三菱自動車が技術支援する『トライトン』がXCRスプリントカップ北海道「ARKラリー・カムイ」でクラス4位と5位で完走


三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼最高経営責任者:加藤 隆雄、以下三菱自動車)が技術支援する「圭rallyproject」及び「FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRES」は、7月4日~6日に北海道ニセコ町で開催されたXCRスプリントカップ北海道の第3戦「ARK ラリー・カムイ」にピックアップトラック『トライトン』で参戦し、「圭rallyproject」の竹岡 圭選手がXC-2クラスで4位、「FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRES」の川畑 真人選手が同5位で完走しました。
XCRスプリントカップ北海道は北海道の山間部を舞台に、ピックアップトラックやSUVなど幅広いクラスの車両で競われるクロスカントリーラリーです。アマチュアからプロまで幅広いドライバーが参加できることから、ここ数年で参加台数が増え、注目度の高いラリーとなっています。さらに第3戦となる「ARK ラリー・カムイ」は、日本自動車連盟(JAF)が主催する全日本ラリー選手権との併催となり、有力な選手や様々な車種が参戦し、レベルの高いラリーとなりました。
ラリー・カムイは、2日間約400km(うちSSは11ステージ、総距離は約100km)で行われ、例年ハイスピードな展開になるニセコ町・蘭越町・倶知安町・真狩村の山々を走るSSに加え、今年は羊蹄山の東側に位置する京極町の林道ステージが設けられました。
1日目はSS1-7を実施。木々の間の、狭く曲がりくねったコースを高速で駆るSSが多くありましたが、『トライトン』の取り回しの良さが光り、川畑選手は常に上位に位置する好走を見せ、クラス2位で初日を終えました。竹岡選手はコースサイドにクルマ前方をヒットしてしまった影響で、SS7でタイヤをバーストさせましたが、グラベル・舗装路面が混在するようなコースでも、『トライトン』の高い悪路走破性を活かし、クラス4位と健闘しました。
2日目はSS8-11を実施。中でもSS8/10『SUNFLOWER(16.01km)』は、今回初めて使用し、大会最長SSであることに加えて序盤はハイスピード、後半はツイスティなテクニカルコースへと性格が変わる難しいコースです。前日クラス2位の川畑選手は前のドライバーに猛追しましたが、途中コースアウトを喫してしまい、大きなタイムロスとなり、クラス5位となりました。竹岡選手も新コースで多くのドライバーが苦戦する中、歴戦のラリー参戦で鍛え上げられた三菱自動車の4WDの走りを活かし、クラス4位のポジションを守り切り、ラリー・カムイを終えました。
また同じくXC-2クラスに出場していた『エクリプス クロスPHEV』(浅井 明幸 / 古川 和樹)は、クラス2位と奮闘しました。
圭rallyproject 竹岡 圭 選手コメント
2日目は後半から車両トラブルがあり、2日間を通してパンクや車両トラブルなど問題が出てしまい、思ったようにタイムを延ばすことができず残念でしたが、無事に完走できたことで次に向けた課題を見出すことができたと思っています。人間もモモ//トンもしっかりと課題を解決し、次戦のラリー北海道に臨みたいと思います。
FLEX SHOW AIKAWA Racing川畑 真人 選手コメント
ドライバーとしてクルマに合わせられるように試行錯誤しましたが、まだまだうまく順応できていない部分があり、今回はコースアウトを喫してしまいました。『トライトン』の仕上がりは昨年に比べ格段に良くなっていますが、実際にラリーで走ってみると、もっと良くしたいと思えるところがいろいろと見えてきています。チームと協力して課題をクリアして、ラリー北海道を迎えたいと思います。
FLEX SHOW AIKAWA Racing哀川 翔 総監督コメント
川畑くんとしてもチームとしても悔しい思いはありますが、まずは完走できてよかったです。課題も見つかり、ラリー北海道に向けて川畑くんもチームもいい実戦を積めたと思います。応援ありがとうございました!
XCRスプリントカップ北海道 第3戦「ARK ラリー・カムイ」XC-2クラス成績
1位 | 番場 彬 / 梅本 まどか | :1時間28分50秒 |
2位 | 浅井 明幸 / 古川 和樹 | :1時間34分42秒 |
3位 | 羽根田 琴 / 星野 杏 | :1時間36分53秒 |
4位 | 竹岡 圭 / 山田 政樹 | :1時間37分15秒 |
5位 | 川畑 真人 / 中谷 篤 | :1時間40分03秒 |
6位 | 三浦 昂 / 羽琉 | :1時間42分37秒 |
7位 | 橘 礼太 / 渡邊 雄矢 | :1時間45分45秒 |
■1トンピックアップトラック『トライトン』
『トライトン』は、1978年に発売された『フォルテ』をルーツとする1トンピックアップトラックで、以来45年間で5世代にわたり約570万台を生産、世界約150ヵ国で販売してきた三菱自動車の世界戦略車です。現行『トライトン』は「Power for Adventure」という商品コンセプトのもとで開発を進め、内外装デザインからシャシー、ラダーフレーム、エンジンなどを一新し、2023年7月より生産工場のあるタイで販売を開始。2024年2月に日本に導入し、世界100か国へ順次投入しています。マリンスポーツやウィンタースポーツ、キャンプといったアウトドアアクティビティでの可能性を広げ、お客様の冒険心にお応えする、三菱自動車らしさを象徴するモデルのひとつです。また、2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤーにおいて「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました。







